Now Loading...
トップページ
動画アーカイブについて
動画一覧
推進体制
リンク集
お問い合わせ
文字サイズ
標準
大
トップページ
>
動画一覧
>
空襲とその後の蔵での暮らし
空襲とその後の蔵での暮らし
テーマ特集:
疎開
強制疎開で家が取り壊されて、父の実家の青梅に疎開。その後、巣鴨に戻りその後は倉での生活。
動画情報
※年齢、居住年数は撮影時のものです
語り手
:
加藤 眞代
年齢
:86 歳
生年
:1932(昭和7年)
居住年数
: 86年
現在の地名:
巣鴨
当時の地名:
地図:
(地図はこちら)をwp-termで追加?
時代・年代:
昭和20年代、
戦後混乱期
撮影日:
2017(平成29年)
撮影・編集:
大正大学 放送・映像表現コース
インタビュアー:
溪 諒奈
撮影:
鈴木 愛梨
編集:
溪 諒奈
動画No:
2017026
動画を検索する
テーマ特集
から探す
時代
から探す
地域
から探す
語り手
から探す
検索したい語句を入力してください。
地図
から探す
関連動画
子どもの目で見た池袋
語り手: 坂本 總江
戦前と戦後の第四国民学校
語り手: 小林 治子 真下 健弥
麗しき大塚・巣鴨
語り手: 植竹 智佐子 佐藤 文子 鈴木 房子
何でも揃った大塚駅南口(バラックマーケット)
語り手: 鹿野 節子
柳下家の年末大おもちつき大会
語り手: 柳下 栄子
企画・制作:NPO法人「としまの記憶」をつなぐ会
copyright ©「としまの記憶」をつなぐ会. All rights reserved.