Now Loading...
トップページ
動画アーカイブについて
動画一覧
推進体制
リンク集
お問い合わせ
文字サイズ
標準
大
トップページ
>
動画一覧
>
大塚天祖神社でのふれあい(見世物小屋と夫婦イチョウ)
大塚天祖神社でのふれあい(見世物小屋と夫婦イチョウ)
大きなイチョウの樹が2本並ぶ天祖神社。戦後、神社の境内で行われていた「見世物小屋」とは。
動画情報
※年齢、居住年数は撮影時のものです
語り手
:
城所 久子
年齢
:87歳
生年
:1928(昭和3年)
居住年数
: 60年
現在の地名:
大塚
当時の地名:
地図:
(地図はこちら)をwp-termで追加?
時代・年代:
昭和25年頃、
戦後復興期
撮影日:
2015(平成27年)
撮影・編集:
大正大学 放送・映像表現コース
インタビュアー:
鈴木 将汰
撮影:
木下 志都茄
、
鈴木 将汰
、
福井 麻鈴
、
山本 華菜子
編集:
木下 志都茄
動画No:
2015053
動画を検索する
テーマ特集
から探す
時代
から探す
地域
から探す
語り手
から探す
検索したい語句を入力してください。
地図
から探す
関連動画
焼け跡だった西巣鴨
語り手: 田崎 不二夫
女中さんのいる暮らし
語り手: 矢嶋 進
子どもの目で見た池袋
語り手: 坂本 總江
「雑司ヶ谷音頭」フィーチャリング雑唱団
語り手: 柳下 栄子
疎開先から脱走した少年たち
語り手: 田村 隆二郎
企画・制作:NPO法人「としまの記憶」をつなぐ会
copyright ©「としまの記憶」をつなぐ会. All rights reserved.