Now Loading...
トップページ
動画アーカイブについて
動画一覧
推進体制
リンク集
お問い合わせ
文字サイズ
標準
大
トップページ
>
動画一覧
>
昭和30年代子供の遊び
昭和30年代子供の遊び
テーマ特集:
こどもの遊び
昭和30年代の子供たちの遊び。日本が高度経済成長期をむかえ、遊び場はどのような影響を受けたのか?
動画情報
※年齢、居住年数は撮影時のものです
語り手
:
西ノ原 さか江
年齢
:60歳
生年
:
居住年数
: 51年
現在の地名:
長崎
当時の地名:
地図:
(地図はこちら)をwp-termで追加?
時代・年代:
昭和30年代、
高度成長期
撮影日:
2012(平成24年)
撮影・編集:
大正大学 放送・映像表現コース
インタビュアー:
成田 康一郎
撮影:
川端 真綾
編集:
樋口 ゆり香
動画No:
2012059
動画を検索する
テーマ特集
から探す
時代
から探す
地域
から探す
語り手
から探す
検索したい語句を入力してください。
地図
から探す
関連動画
母の洋裁塾
語り手: 伊藤 修作
西巣鴨の小学校の友達
語り手: 田崎 不二夫
大塚阿波踊り – 駅前発展の契機となる
語り手: 金沢 松二 長橋 孝
豊島消防団
語り手: 廣瀬 あきら
子供の遊び場 白泉寺
語り手: 小林 治子 真下 健弥
企画・制作:NPO法人「としまの記憶」をつなぐ会
copyright ©「としまの記憶」をつなぐ会. All rights reserved.